PUBLIC ART NOW!

もい!


先日大学で行われていたイベントに,授業の一貫として参加してきました!




そのなも

「PUBLIC ART NOW!」

そのseminar programに参加しました.




場所は我らが学食,Dipoli

Dipoliは今年の8月にオープンしたての学食で,

これもPublic Artのひとつらしいです!



ちなみにDipoli内に展示されている作品は

大学が?アーティストさんたちに呼びかけて短期間で作成してもらったものらしい


(Dipoliは普段から使っている食堂なのに,だからか写真がない・・・撮ったら更新します!)





フィンランドは国をあげてPublic Artに力を注いでいるようで,

以下のリンクから色々な作品が見られます!

トップの画像は

ヘルシンキの交通の要であるKamppiという駅の地下鉄ホームの天井の写真です.

ヘルシンキに住んでいる人が来た都市の方向をさしているらしいですよ!

今度行ったらSapporoさがそう・・・

(追記11/22)

先日友達と歩いてるときに見つけましたSapporo!












で今回面白いなと思ったのが,

Janet Echalmanさんというアーティストさんのお話です!

実際のseminarでは60分の講演でしたがTEDに短いものがあったので貼っときます

きになる人は見てみて〜〜

今までなにもなかった場所にPublic Artが出現することで

人の交流が生まれたりなんだり・・・

いきなり人が寝転んだり!?

空の大きさや風の動きを感じたり


わたしは環境工学(日本では土木)専攻なのでアートとは対局にいるような感じがしてましたが

土木はもろPublicを扱うので,少し通じるところがあるな〜と思い興味深かったです!



彼女の作品はこちらから見れます!



ヘルシンキに引っ越してきてから

芸術分野が人間の生活に寄り添っているように感じますね・・・



以上

どんどん日照時間が短くなっているフィンランドからでした!

きーとす


もいろぐ

ヘルシンキ郊外の大学に約1年間の交換留学中のangieです. 大学のことや生活のことを日記にしてます.

0コメント

  • 1000 / 1000