日帰りタリン(エストニア)③



もーいっ!




今回が最終回(の予定)のタリン旅行記です!

(なんと月末にもタリンに日帰りに行くことが決定しました!)



前回までの記事はこちら!




フェリーの出航まで時間があるのに,旧市街を全部満喫しちゃったので

旧市街をでて,古着屋さん探しに出かけました!


という話の続きです!





目的地は旧市街の北西部にある地区です.




まず,北西方向に行きたかったのに歩いていたら真逆の南東方向に進んでいたらしく,

こんな感じのよくアジアでありそうなマーケットに迷い込んでしまいました.

ちょっとにおいも臭かった〜〜笑

ここはどこだったんだろう・・・笑





そしてハエがたくさんいました!


タリンとヘルシンキの違いはハエの多さですね!






気をとりなおして来た道を戻ります

タリンの街中はこんな感じ...



また旧市街に入り,斜めに突っ切ります!

かわいいパン屋さんの看板?です.

旧市街の北西の端に来ました!

旧市街はこんな感じで城壁に囲まれていたのかな・・・?



北西を目指して歩くこと30分・・・

ここはタリン駅なのですが,

奥に見える倉庫群が目的地です!





アンティークショップや多国籍なレストラン群が入っていて

とても楽しめました.

(散策に夢中で写真を撮り忘れました・・・)







テリスキヴィ・クリエイティブセンターという場所も結構おもしろいらしいので

次回はそこも行ってみようと思います.






今回のタリン旅はこんな感じです.


最後にひとつ!




帰りのフェリーではみなさん大きな荷物を抱えています.

パンパンのバックパック,おっきなカート・・・






なぜならフィランド人にとってタリンは









「お酒を買う場所!」




ということで,みなさん空のスーツケースで来て,帰りはそこにお酒を詰め込みます.





フィンランドではお酒が高いので,(酒税?)

安価でいけるタリンに行ってお酒を買うんです!






わたしも買いました!


日本にいる両親が毎晩飲んでいたせいか

わたしも毎日晩酌する癖が日本でついてしまったので,ビールは毎日の晩酌用に!




ワインは料理用です!



ロゼは,友達と飲もうかな・・・





ちなみにエストニアはSaku Originalというビールがあります!

わたしもよく飲みます!

エストニアのビールで日本でいうモルツとかそんな感じに人気なビールです!

エストニアに行く人は現地でSAKUの生飲んでみてくださいね!







月末にエストニアへ一緒に行く友達は,どうやらお酒が好きらしいので

(その友達からお酒の種類についてのリンクがmessengerで送られてきた)

飲み歩きの旅になりそうです!!!





そんなこんな,今回はここらへんで!

キートス!


もいろぐ

ヘルシンキ郊外の大学に約1年間の交換留学中のangieです. 大学のことや生活のことを日記にしてます.

0コメント

  • 1000 / 1000